ひとつ上の内容がかなり間違いだらけだった。
直すのも面倒だし消そうかな。(おもに恥ずかしいから)直してみた。ところどころ変なところがあるなあ・・・
ちなみに、表題自体は嘘でないのであしからず。
ひとつ上の内容がかなり間違いだらけだった。
直すのも面倒だし消そうかな。(おもに恥ずかしいから)直してみた。ところどころ変なところがあるなあ・・・
ちなみに、表題自体は嘘でないのであしからず。
いや、修論の進捗なんて書いても、興味を持つ人間は
・知り合い
・特に同じフロアの研究室の人間
くらいなものだと思うが・・・
気温、昼はぬるかったがそれからみるみる(というほど急激でもないか)低下、夜は少し寒かった。
コートを着ていくべきだったか・・・?まあ特に問題なかったが。
修論、とりあえず昨日は別の部分を進め、今日は詰まっていたところを片付けた。
あとはメイン部分の一章分を書いたらまとめを書いて第一稿。
序説を直して第二稿。
rejectされたときの問題点に対する内容を明記して全体を見直すと最終稿・・・かな?
時間的には第二稿が木曜か金曜か・・・最終稿は前日か当日だろうなあ・・・
また先生には迷惑をかけることになる・・・
ま、終わりそうで何よりではあるが。
おかげで修論の提出も間近だというのに、明日と明後日は大学に入れない。
もっとも、大学に来ないとできないことは少ないので、それほど問題でもない。
唯一問題があるとすれば、疑問を持ったときに誰かに聞けないくらいか?
おめでとうございます。
数時間前は前の年なのだから、別におめでたくもなんともないとは思いますが。
とりあえず勉強と勉強と勉強に力を入れる一年でありたいと思ったり思わなかったり。
昨日活躍したもの。横にして携帯で撮ったら横のまま。しまった、コンバートくらいしとけばよかった。
左上が以前入っていた2.5インチハードディスク。容量80GB。1割程度しか使用していなかったけど。
右上は1GBのUSBメモリ。Transcend製、JF V30/1GB。Linuxのインストールで活躍。
左下が件のSDHCからIDEへの変換アダプタ。HDD固定用のねじがどう考えても入らなかったので、今もサーバーの内部的には固定されていない。動かせない。動かさないけど。
右下はSDHC class6の16GB。どこのだっけ?pqi?そんなにマイナーなメーカーじゃなかったはず。ひとまず動いてるから問題なし。
ふむ、ひとまず写真のアップロードはそれなりに楽なようだ。携帯で撮ったらパソコンに渡すまでが面倒なのだが・・・
直接接続×、SD経由で渡そうにもSDカードリーダーがパソコンにない。(友人に「買えば?」といわれた。これ以上パソコンの周りにものが増えると邪魔なんだよなあ・・・)
結果:SDに保存、手持ちのMP3プレイヤーであるCreativeのZenのSDメモリスロットに差込み、データをプレイヤーにインポート、それをパソコンと接続して・・・
直接やり取りできないって面倒くさい・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |