朝起きて、水飲んで、寝て、昼起きて、飯食って、寝て、今に至る。
なにか体がだるい状態だったのでまあ仕方ないとあきらめているが、今日は本来研究室にいってゼミの資料をだな・・・
やっぱファイル持ってかえってくるべきだったか。
とりあえず今日は休日とする。
まだまだ寝られそうな気もするが、さすがに寝すぎもいいとこだ。
朝起きて、水飲んで、寝て、昼起きて、飯食って、寝て、今に至る。
なにか体がだるい状態だったのでまあ仕方ないとあきらめているが、今日は本来研究室にいってゼミの資料をだな・・・
やっぱファイル持ってかえってくるべきだったか。
とりあえず今日は休日とする。
まだまだ寝られそうな気もするが、さすがに寝すぎもいいとこだ。
いい加減なぜか自分の呼ばれ方が名字ではなくなってきた。
だからといって名前を呼ぶわけではない。
あだ名である。
人によっては原型すらなくなっている。
というか四角って誰よ。
もうあきらめたけど。
さて、ゼミの資料が半分くらい、書く論文は四半分・・・よりもっと少ないくらい。
やはり黄金週間は論文週間になりそうだ。
いや、そんなコーナーを作った覚えはない。
が、読んだ漫画はある。
ヘタリア。
ドイツが大変だなあ、と思った。
さて、続いて研究の愚痴。
導入した要素によって全体がばかすかと崩れる。
収集がついた!と思ったらまた問題発見。
いい加減どこに制約をかけてどこを自由にしたらいいんだか・・・
一回食べて、研究室で普通にすごそうとしていたら、共有スペースにていろいろ話してしまい、そのまま食事へ。
別に腹がきつくなるほどは食べていない。なんで周りは驚くのだろう?
さて、今日もジョジョの続きを読んだのだが、そのことを言ったら秘書さんに研究のことを心配されてしまった(笑)。
そこでちょっと研究について。
研究の思いつきが出てきたのでそれを基に組み立てているが、(表現能力として)どこが(どっちが)必要か、不要かの選択がなかなか難しい。
表現能力を極端に強くすると、計算体系として大きすぎ、abstract nonsenceになってしまう。
かといって削りすぎると今度は体系そのものが不要になってしまう。
なかなか加減が難しい。
ついでに影響の分析が結構面倒くさいかも。
というわけで今日も少し書いておこう。
昨日よりは少し進んだ。
論文も少し進めたし、読み進めたし、本は読んでない上にコードも書いてないけど、ゼミ用の資料はほんの少し進んだ。
今日はちょっとジョジョ(というタイトルではなかったが世界観は共通のようだ)を読んだ。
とりあえず単行本を10巻ほど。時間にして・・・1時間半?もう少し少ないかも。
早食い、(漫画のみ)早読みは昔からなんとなく身についたものなもので。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |